目次
『作りながら覚える3日で作曲入門』
なぜこの本を購入したの?
DAWソフト(音楽作成ソフト)としてLogicで遊んでいる日々を過ごすうちに、僕はちゃんとした曲を作ってみたくなりました。作曲に関して学ぶ手段は色々あります。
例えば、
・音楽専門学校に通う
・オンラインスクールで学ぶ
・音楽教室に通う
・アプリ、YouTubeやネットで学ぶ(独学)
・本を読んで学ぶ(独学)...etc
現代は、学校に通わなくても様々なことが学べる時代になって、大変便利になりましたよね。
プロに教えてもらいたいのは、山々なんですけど機材やパソコン、プラグインソフト(音源ソフト)などを揃えると金銭的に余裕がないんですよね⤵︎
DTMは、初期投資にお金がかかります。
というわけで、独学コースになりました。
独学でも上記に挙げたように、様々な方法があります。YouTubeなどの動画で学ぶと分かりやすいんですけど、そこまで作曲に関して詳細な動画作ってる人ってあんまり見かけませんね。それに、プロの方が一から作曲を無料で教えてくれるなんてないですからね。参考(ヒント)になる動画はたくさんあるので役立たないわけではないです。
次に行き着いた先は、本です。作曲に関する本も世の中にはたくさんあります。
初心者向けなのは、
ヤマハミュージックメディア:『作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~』
ヤマハミュージックメディア:『作りながら覚える3日で作曲入門』
上記2冊が有名のようです。
『作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~』はライトノベルのような感じで主人公の女の子と一緒に作曲を学んでいくようです。
そして『作りながら覚える3日で作曲入門』は、10日Pという名前のボカロPでもあるmonaca.factoryさんが著者で、音楽理論はとりあえず置いといて、作曲してから解説してくれるスタイルです。さらに、この本には参考音源や打ち込みのデータ(MIDIデータ)が入っているCD-ROMが付いてきます!
やっぱり音楽聴きながら学んだ方が良いですよね。
結局、僕は
『作曲少女~平凡な私が14日間で曲を作れるようになった話~』と『作りながら覚える3日で作曲入門』の2冊を買いました。
『作りながら覚える3日で作曲入門』の方から読んでいき、『作曲少女(略)』はスキマ時間に読むことにしてます。
今回は、『作りながら覚える3日で作曲入門』を使用して作曲してます。
この本で作曲するのに必要なもの
『作りながら覚える3日で作曲入門』はタイトルの通り作曲しながら学ぶ本です。
パソコンで作曲するにはDAWソフト(音楽作成ソフト)が必要です。
でも、持っていない方もいますよね?
大丈夫です。
Windowsのパソコンを使う人は、この本に付いているCD-ROMの中に『Domino』という作曲ソフトが入っていますので、『Domino』で作曲できます。
『Domino』推奨動作環境(公式より)
OS Microsoft Windows 2000/XP/Vista/7/8/8.1/10のどれか
CPU PentinumⅢ 500MHz相当以上
メモリ 256MB以上
モニタ 1024×768 フルカラー以上
引用元:Domino
Macをお使いの人は『GarageBand』というフリーの作曲アプリを使うことで作曲できます。
CD-ROMを読み込むことができて、推奨動作環境以上のスペックのWindowsパソコンまたは『GarageBand』が動くMacがあれば『作りながら覚える3日で作曲入門』の内容を学ぶことができます。
もちろん、音が鳴るパソコンが良いです♪
いざ作曲♪
学べたこと
ドラムパートのリズム作り→簡単なコード進行でベースラインの作成→シンセサイザーによるメロディラインの作成というような基本的な作曲の手順がわかりました。作曲経験のない初心者にはまず何からやれば良いのか分からないので役立ちました。
また、コード進行についても基本的なことを分かりやすく解説してくれているので今後の作曲に非常にタメになると思いました。
他にも細かいテクニックを書いてくれているので本書で実際に学んでほしいです。
実際にできた曲
実際に本書を読んで作曲した曲の一部分です。
まだまだ作り込む余地がありますが、ちゃんと曲になっていませんか?
まとめ|『作りながら覚える3日で作曲入門』で作曲してみて
今回、『作りながら覚える3日で作曲入門』という本を読みながら作曲を実際にしてみました。作曲のルールやコード進行のパターンなど、基本的なことを多く学ぶことができました。
曲をたくさん作って作曲スキルを磨きましょう!